
すべてのお客様にベストなご提案を HONZAWA TAX ACCOUNTANT OFFICE
すべてのお客様にベストなご提案を HONZAWA TAX ACCOUNTANT OFFICE
法人の税務は「法人税申告」から「節税」、「給与計算」、「記帳代行」など多岐にわたります。法人の税務は多岐にわたる上に複雑なところもあり、具体的な例であげると「この仕訳はどの勘定項目で行えばいいのか」という些細な疑問から「決算前の節税対策」、「事業承継時の事前準備」、「税務調査」などといった大きな問題まであります。
当事務所では、一般的な税務に関するご相談から顧問税理士として、会社の経営状態の把握や会社の税務に関することをお任せいただける体制を整えております。法人の税務は毎年変わってきていることもあり、税理士にご相談いただくことによって最新の税務情報も得ることが可能です。まずは一度当事務所までお問い合わせください。
個人が税理士に依頼する税務相談として代表的なものとしては、決算報告等の一般的な税務業務、節税対策、税務調査等が挙げられます。
今日では、決算書を作成するための会計ソフトなどが普及しており、税理士に依頼せずに個人で行うことも可能ですが、決算書というのは、企業が金融機関等から融資を受ける際の信用に大きく関わるものです。すなわち、決算書の作成は、非常に個人・企業にとって重要な手続ですので、税理士の持つ多くの経験から、決算書作成のノウハウをお伝えすることができます。
また、個人や企業は、収益が増えていけばいくほど、支払うべき税金は増えていきます。税理士は、税金に関する法律のプロフェッショナルでもあるため、個人や企業が作成した「決算書」をもとに、法律の範囲内でお客様に応じた節税のための対策を練ることができます。
相続は、ご家族の死亡と同時に開始しますが、ご遺族には心身ともに負担が大きいといえます。そこで、税理士に相談することで、このようなただでさえ負担の大きい相続手続をスムーズに行うことができます。
たとえば、「相続税申告」について、税理士がお手伝いすることができます。
相続税は、ご家族等が亡くなった場合に財産を相続すると、それに対して相続税が発生しますが、様々な控除に関する諸制度が存在するなど、個人では抱えきれない手続が存在します。
また、「贈与税申告」も同様に計算が複雑です。これらを税理士が代行することで、スムーズに相続税を支払うことができるようになります。
以上の他にも、税理士はさまざまな場面で、ご遺族の方の相続手続の負担を軽減することができます。
顧問税理士は税理士と顧問契約を結ぶことによって、決算や記帳代行だけでなく、会社の経営状態や税務で困ったときの対 […]
フリーランスにはどの組織にも属さずに個人事業を行うケースや副業系のフリーランスとして活動するケースがあります。 […]
確定申告とは、所得税を納めるための手続をいいますが、個人事業主やフリーランスで仕事を行っている方は、自らこの納 […]
法人税は、会社の所得に対して課される税金で、通常は年に一度決算を行い、確定申告と納税が行われます。しかし、一定 […]
副業において、確定申告が必要となるのは、「所得が20万円以上」である場合です。 ここで、ポイントとな […]
資金調達の方法として「融資」がありますが、主に融資の中でも「金融機関からの融資」、「日本政策金融公庫からの融資 […]
当事務所は、中小企業や個人事業主の方の税務・会計・資産税等はもちろん、経営者様が抱える様々な問題や、ちょっとした疑問・質問にも、丁寧にお応えしています。必要であれば、他の専門家のご紹介も可能です。税務以外のお悩みもお気軽にご相談ください。
事務所名 | 本澤税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 本澤 智(ほんざわ さとし) |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3-589 水谷ビル2階 |
TEL/FAX | TEL:048-662-9418 / Fax:048-662-9419 |
営業時間 | 平日9:00~20:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
「宮原駅」より徒歩3分 |