個人事業主 インボイス制度
- インボイス制度の導入|個人事業主が対応するべきこととは?
個人事業主の方からは、「大企業のようにインボイス制度に対応するリソースがなく、何をどうすればよいのか分からなくて困っている」というご相談を頂くことがあります。インボイス制度の概要、制度を導入することのメリット・デメリットについて把握しておくことにより、導入までにするべきタスクや、導入後の混乱を避けることができるよ...
- 個人事業主・フリーランスの確定申告について
確定申告とは、所得税を納めるための手続をいいますが、個人事業主やフリーランスで仕事を行っている方は、自らこの納税手続を行う必要があります。例えば、サラリーマンの方であれば、毎月の給料から所得税が源泉徴収されて、年末調整を行うことで所得税の納税は終えることができます。しかし、個人事業主やフリーランスで仕事をしている...
- 法人の税務調査|対象となる会社の特徴や調査の流れなど
税務調査とは、税務署が法人や個人事業主に対して、税務申告と保存してある帳簿が一致しているか、そして適切な納税、申告が出来ているかということを調査することを言います。法人の税務申告の対象となる会社や調査の流れは次の通りになります。 ■税務調査の対象となる会社の特徴税務調査の対象となる会社は「脱税を疑われている」会社...
- 個人事業主が法人成りするメリットや検討のタイミングについて
個人事業主として事業を行っている皆様なら、誰しも法人成りについて一度は検討したことがあるのではないでしょうか。本稿では、個人事業主が法人成りするメリットや検討のタイミングについてみていきましょう。法人になるには個人事業主の方が法人成りするための流れは、次のとおりです。 ・会社の基礎情報の決定会社名、事業計画、事業...
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
【税理士が解説】...
政府は近年、経済全体の好循環を生み出すために「賃上げ」を強く後押ししています。その代表的な施策のひとつが「賃上 […]
-
生前対策の種類
生前対策の種類としては、大きく2つに分けられると考えられます。「遺産分割対策」と「相続税対策」です。これらの対 […]
-
相続税の計算方法
相続税はどのように計算するのでしょうか。そもそも、相続税は、原則として相続した人が払うことになります。自分が相 […]
-
相続時精算課税制...
相続税や贈与税の制度は複雑であり、将来的な資産承継を見据えて早めの対策が求められます。 そのなかで注目される […]
-
税務調査の対象に...
個人事業主として活動する中で、税務調査の対象にならないか心配される方も多いでしょう。税務調査は、税務署が納税者 […]
-
資金ショートの原...
資金ショートとは、手元の現金が不足することを指します。ショートは短いという意味ではなく、不足しているという意味 […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
代表資格者紹介Staff

当事務所は、中小企業や個人事業主の方の税務・会計・資産税等はもちろん、経営者様が抱える様々な問題や、ちょっとした疑問・質問にも、丁寧にお応えしています。必要であれば、他の専門家のご紹介も可能です。税務以外のお悩みもお気軽にご相談ください。
資格
- 税理士
所属団体
- 関東信越税理士会
経歴
- 埼玉県白岡市出身
- 2009年 明治学院大学卒業
- 2009年 ㈱埼玉りそな銀行入行
- 2014年 中央税務会計事務所入所
- 2020年 税理士登録
- 2020年 本澤税理士事務所 開所
事務所概要Office Overview
事務所名 | 本澤税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 本澤 智(ほんざわ さとし) |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3-589 水谷ビル2階 |
TEL/FAX | TEL:048-662-9418 / Fax:048-662-9419 |
営業時間 | 平日9:00~20:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
「宮原駅」より徒歩3分 |

