法人設立後に必要な手続き
法人を設立したら、必要な手続きが多くあります。主に税務関係の手続きですと、「法人設立届出書」、「給与支払事務所等の開設届出書」、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」、「青色申告の承認申請書」、「消費税の新設法人に該当する旨の届出書」という書類の届出が必要です。
〇「法人設立届出書」
法人を設立した旨を税務署へ申請を行います。
〇「給与支払事務所等の開設届出書」
お給料を従業員に支払う法人であることを税務署へ届け出ます。
〇「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」
条件を満たすと、源泉所得税を毎年ではなく、半期に一回支払うことが可能になります。
半期に一回の納税を希望する場合にはこの申請書を提出します。
〇「青色申告の承認申請書」
青色申告を行いたい場合にはこの申請書を提出します。
〇「消費税の新設法人に該当する旨の届出書」
新設法人で資本金1000万円以上の場合には、初年度から消費税の納税義務者となるためこの届出書を提出します。
本澤税理士事務所では、埼玉県さいたま市大宮区を中心に、東京都、神奈川県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県など幅広いエリアにお住まいの方の「記帳代行」、「会社設立」、「融資支援」などといった税務相談や資金調達相談を行っております。「法人設立」に関してお困りのことがございましたらお気軽に当事務所までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
配偶者控除で1....
「長年ついてきてくれた妻に少しでも多く財産を残してあげたいが、やはり相続税を避けることはできないのか」。相続を […]
-
【税理士が解説】...
◆はじめに被相続人の死亡があると、死亡の時点から相続が生じます。相続によって、被相続人に帰属していた一切の権利 […]
-
相続税の計算方法
相続税はどのように計算するのでしょうか。そもそも、相続税は、原則として相続した人が払うことになります。自分が相 […]
-
フリーランスが納...
フリーランスにはどの組織にも属さずに個人事業を行うケースや副業系のフリーランスとして活動するケースがあります。 […]
-
創業支援で税理士...
創業時は資金も乏しく、経営状態が安定しないことが多くあります。その際にも税理士に依頼することによって創業時の支 […]
-
個人が税理士に依...
個人が税理士に依頼することができることの代表的なものとしては、決算報告等の一般的な税務業務、節税対策、税務調査 […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
代表資格者紹介Staff

当事務所は、中小企業や個人事業主の方の税務・会計・資産税等はもちろん、経営者様が抱える様々な問題や、ちょっとした疑問・質問にも、丁寧にお応えしています。必要であれば、他の専門家のご紹介も可能です。税務以外のお悩みもお気軽にご相談ください。
資格
- 税理士
所属団体
- 関東信越税理士会
経歴
- 埼玉県白岡市出身
- 2009年 明治学院大学卒業
- 2009年 ㈱埼玉りそな銀行入行
- 2014年 中央税務会計事務所入所
- 2020年 税理士登録
- 2020年 本澤税理士事務所 開所
事務所概要Office Overview
事務所名 | 本澤税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 本澤 智(ほんざわ さとし) |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3-589 水谷ビル2階 |
TEL/FAX | TEL:048-662-9418 / Fax:048-662-9419 |
営業時間 | 平日9:00~20:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
「宮原駅」より徒歩3分 |

